11月28日(日曜日)久々にお爺さんが仕事が休みの為、実家に遊びに行ってみました。
(実は僕はお父さんとには、色んな意味で世話を掛けてるけどアマリ気が合わないんです?)
なので、この日はお父さんが嫌いな、煙草は吸いません。(お父さんも喫煙者でしたが10年以上前から止めてます)
紅葉を見に行くとなると、混んでるのが予想される中…『長谷寺に行こう』って聞かないんです。
と言う事で、実家から片道50kmを2時間以上かけて行って来ました。
駐車場もどこも満車!
参道の様なところを歩いて行きます。
長女がお爺さんの、ご愛想相手となってました♪
(その為、お父さんはご機嫌だ!)

「総本山 長谷寺」
〒633-0193
奈良県桜井市初瀬731-1
TEL.0744-47-7001
入山料 大人(中学から)500円 小学生 250円
では、中に行きますよ~。
何なんだろ?
この以上に上りずらい、低い階段。
メッチャ長いし、皆立ち止まって写真撮ってるし。
(我が家も真似てみました)
登廊と言って、重要文化財何だって(パンフレットに書いてた)
でもこの後、お爺さんをほったらかしにして子供達は駆け上がっていきました。

本堂までダッシュ!
僕も追いかけて行きます。
これがまた、国宝なんだって。
舞台みたいなのが有って、紅葉狩りもピークでした。
そして我が家のバラバラさ加減を伺える、画像をどうそ♪
(見てる目線が誰とも一致してない)

お爺さんと長女のツーショット!
(オオママは恥ずかしいらしい)

綺麗な所でしたが、登った分の階段が…首にガンガン痛かったっす。
小さな五重塔で、長男オオウケだし。


子供達は、アッチコッチのお地蔵さん?
に『お金がたまりますように』って…どんだけ僕が不甲斐ないねん!
で紅葉の落ち葉で、遊んでました。
最後は境内の砂利石でも遊んでましたけど。

帰りにまた、参道の様な所を歩いて帰ります。
草餅を突いてるお店で、草餅を購入。

この日は人が居ないらしく?
店内で休憩して食べることは出来ないらしい。(日曜日だぜ?)

最近、石切神社でも京都の清水でも漬物屋多いですよね~。
お父さん…試食をしたら100%買う、良いお客さんです。
しかも孫には異常にやさしい。
僕が子供の頃、奈良公園で鹿センベイすら買ってくれなくて。
メッサ怒られた記憶がいまだにあるのに。
子供達がキュウリの漬物欲しいって言ったら、ホイホイと買う。
足りなくて、泣いたりダダをこねると。
みたらし団子が付いてるく!

クルマの運転は勿論、僕。
そして帰りも、たいがい渋滞に巻き込まれました。
高速を使って2時間かかったっす!
最後はスーパー銭湯で、夕食を食べて帰りました。
でもお父さんはご機嫌だったな~。
(僕にもチョットやさしかったかも?)